2009年6月27日土曜日

桧枝岐川(伊南川)Lowerを下る

枝岐川と聞いてピンと来る人は殆どいないのではないでしょうか。伊南川はどうでしょう。やはりあまり知られていない川に属すると思います。地図を見ると福島県と栃木県の県境にある帝釈山脈を源流に実川、桧枝岐川、伊南川と名前を変えていく川であることが分かります。遙か昔の小学5年の夏に伊南川へ家族旅行した記憶があります。当時はクーラーもまだ普及しておらず、暑くて眠られなかった。元来その程度の印象の川でした。何十年も経つと記憶は退化して暑いか寒いか、旨いか不味いか...極めて感覚的な事しか残らないものです。伊南川が自分の中で再活性したのは伝説の七厘会のブログを見てからです。S字ねじりの滝、1時間続く4+の瀬。雪代を湛えた荒れ狂う川。すっかり魅了されてしまいました。そしてそれから時は経ち、ついに桧枝岐川へ出撃するチャンスが廻ってきました。

今回はいつもお世話になっているカエルアドベンチャーさんの緊急企画ツアーで6月20日、21日の二日間でLowerとMiddleを下りました。七厘会のブログで有名なUpperはツアーの難度を越えているということで今回は見合わせとのこと。残念。


より大きな地図で 伊南川(桧枝岐川) を表示

個人的には春先の桧枝岐川新潟県の清津川は関東のホワイトウォーターでは別格、横綱級の憧れの川でした。この二つの川は雪代が川に溢れるゴールデンウイーク前後の狂気が有名で、一般的にはこの時期の桧枝岐川、清津川は非常に難度の高い川というのが通説です。実際に今年5月の連休に目視した桧枝岐川は日本離れしたド迫力で、川岸から見る岩の配列といい、落差といい、見ただけで悶絶する区間でした。聞きしに勝る川相にヒューズが全部飛んでしまい、それ以来降下のチャンスをずっと窺っていました。このクラスの川になると安全面に配慮し、技量を備えたメンバーを揃え、スケジュールを調整するのが難しく夏までに出撃出来るか不安に思っていた矢先のカエルアドベンチャーさんのツアー発表。発表と同時に間髪入れずに申し込みした事はいうまでもありません。

カエルアドベンチャーさんは今回のツアーのために何度か現地下見を重ねてツアーとして企画してくれました。一番熱が入っていた僕のためのツアーだと思ってます。本当に有り難い話です。




高畑スキー場より下流の区間、桧枝岐川 Lowerの動画オムニパスです。



さて、20日土曜日はLowerを攻略。メンバーはヤラレンジャーさん、はなちゃん、小生の三人です。6月後半とは言え、山々にはまだ残雪が残り雪代も入っているようですが、川相はだいぶ落ち着きました。結論から言うと、この区間はお薦めです。小生の印象は「小国玉川まで遠征しなくても、こんな身近な所に小国玉川があった!」です。漕ぎ出しの川相は小国玉川と良く似た印象を持ちました。丸みを帯びた河原の石も小国玉川のそれとそっくりです。難度も小国玉川とほぼ同じだと思います。唯一の違いは落差です。ここは瀬のは突然ドーンと落ち込みます。しかし険悪という程ではありません。瀬の下には適度な瀞場があり、安心して下れます。気になるポイントは途中で大きな落ち込みの瀬の先にログが川の半分を占めている地点があります。流れがログに向かっているので失敗出来ない瀬です。(ポーテージは可能です。)瀬のリズムは緩急バランスよく塗されていて、気持ちよくリバーランニング出来ます。スタートの鱒滝下は渓谷の趣ですが、ゴールに近づくにつれて川幅も広がり、人家が見え隠れするような里川の趣に変わってきます。山梨の桂川を下れれば問題なく降下出来る区間で、核心部をポーテージしていけば比較的幅広いレベルの方が楽しめると思います。


スタート地点。正面の橋は高畑スキー場へ続く橋。



スタート地点。雪代がまだ入っているからか、水温は低い。



ポンポンと落ち込みのリズムが続く。



川岸は落葉樹が陣取っています。秋の紅葉の時期は楽しみな川です。


手頃な瀬が続きます。


桧枝岐川は意外と近く感じました。首都圏から3時間前後ではないでしょうか。桧枝岐川の中でも手軽に楽しめるこの区間は、これから人気が出そうです。

2 件のコメント:

へたっぴカヤッカー さんのコメント...

今年はいけませんでしたが、ぜひ次回はlowerも行きたいなあ。もう一度、うそみたいな清流状態でね。

Unknown さんのコメント...

へたっぴカヤッカーさん、LowerはMiddleよりも気楽に下れます。またぜひご一緒させてくださいね。