2009年12月28日月曜日

桧枝岐物語

009年と振り返ると、カヤックを通して出会った仲間との出会いこそ今年一番の収穫だったと思います。とりわけその仲間との結びつきを強くしたのが、福島県桧枝岐村を流れる、桧枝岐川との巡り合わせだったと思います。絆を深めたのはカヤックであり、桧枝岐という土地が持つ縁で我々は引き寄せられたのかもしれません。

今年は松岡正剛さんのお話を伺う機会があり、阿弥陀如来からアラン・ケイまで網羅する博学と、博識をナイフに現代を切り刻む分析能力には、神と崇めざる得ません。彼の話や、著作に触れる事がなければ、ただ漫然と川下りをする単なる中年カヤッカーだったと思います。素人が素朴な民俗学的な切り口で旅先の土地に纏わる歴史を調べ、思いを馳せる、こんなきっかけを作ってくれたのが松岡正剛さんであり、松岡さんのお話を聞かなければカヤック以外の目線でで桧枝岐を語ることは無かったと思います。

そしてそもそも桧枝岐川に注目するきっかけを作ってくれたのが、伝説の七厘会。S字ねじりの滝を生身の人間が下ったり、屏風岩より上流の悶絶絶叫区間を沈脱しながら下ったり...抱腹絶倒しながら何度も読み返しました。(七厘会のブログは残念ながら閉鎖されてしまったようです。キャッシュは残っていますので、かろうじて読めますが。)

そんな事を考えながら夜中に一人ホッピーを飲んでいると(ホッピーは今年のマイブームです。有名な山川さんのブログに頻繁に登場するので、飲み始めました!)仲間のカヤック仙人からずっと借りていた斉藤弥四郎著の桧枝岐物語を急に読み直したくなり、再び一気に読みました。

桧枝岐物語は各章が独立していて、どの章からでも気軽に読めます。どの章も著者がいつくしむ桧枝岐が暖かいタッチで書かれています。その中でも特に食に関する章は興味津々。桧枝岐の裁ちそばはそばつゆが違う。そのだしの秘密とは? 本当に食べられなかったはっとうの秘話。つめっこと一緒に煮込む珍しい食材は?食から土地を理解するのは一番敷居が低くて楽しいですね。もちろん、風土、風習についてもとても読みやすく書かれています。桧枝岐川を下る前には、ぜひこの本を読んでから下ることをお勧めします。(残念ながら桧枝岐物語は絶版のようです。Amazonからusedで購入出来ます。柿の種仙人さん、貴重な本をお借りしています。新年初川下りでお返しします。)

8 件のコメント:

府中人 さんのコメント...

Actonさん、今年は色々とお世話になりました。Actonさんをはじめ、KCTの皆さんに引っ張って頂いたおかげで、あっと言う間の1年でした。振り返ってみれば、舘岩川が始まりでしたが、今年のヒットは、なんといっても桧枝岐川ですね。名前の通り、周囲と隔絶された山深い里で、川の外にも歴史、山家料理、温泉と、我々を魅了して飽きさせません。当分、桧枝岐川通いは続くと思いますが、来年も、どうぞよろしくお願い致します。まずは、千葉県知事杯争奪レースを満喫致しましょう!

Unknown さんのコメント...

府中人さん、コメントありがとうございます。2009年は本当にお世話になりました。来年も色々な事に挑戦したいと思います。何とぞよろしくお願いします。

kikory173 さんのコメント...

あっ!ほんとだ、サーバー落ちてる~
てか、コンテンツはリカバリされないのだろうか

http://www.blackmoon.homeip.net/wordpress/

Unknown さんのコメント...

キコリさん、光臨ありがとうございます。七厘回のブログは、ぜひどちらかにまたアップしておいてください。バックアップがあればいいのですが...。落ち着かれたならば、ぜひ一度漕ぎにいきませんか?ご一緒させてください。当方、アラ5のオヤジ集団ですが、やる気は満々です。

やまかわ さんのコメント...

こんにちは。

ホッピーご愛飲いただきありがとうございます。お仲間が増えて嬉しいです。外で飲んでよし。家で飲んでよし。です。

また今年は、バンディットのアドバイスをありがとうございました。あっという間にヘリオスに取って代って主力艇となりました。

来年はどこかでご一緒できればと思います。

よろしくお願いいたします。

どうかよいお年をお迎えください。

Unknown さんのコメント...

山川さん、ブログはいつも拝読してますよ。通勤ネタも気持ちはよくわかります。ホッピーはカロリー控えめ、酔い口爽やかでいいですね。

さて、バンディットはすっかり乗りこなされているようで安心しました。来年こそはご一緒させてください。

匿名 さんのコメント...

Actonさん、初めまして。
拙著『桧枝岐物語』を読んで下さってありがとうございました。拙著『桧枝岐物語』の作者の斉藤です。
過日、友人から、本ブログの存在を聞き、拝見いたしました。

桧枝岐を訪れてくださっているそうで、感謝申し上げます。桧枝岐を離れ、数十年たちますが、桧枝岐の蕎麦、はっとうは懐かしく、年に1度は帰省し、民宿 松源にて食しております。他にも、ニシンの漬物、キノコ料理等、珍しいものがあります。訪れた際には、是非、ご賞味ください。

『桧枝岐物語』の在庫は若松の歴史春秋社の他、桧枝岐では舞殿の傍にある井桁屋に在庫がありますので、よかったらそちらからどうぞ。
また、『桧枝岐物語』の続編として、『山峡少年記』も出版いたしました。機会があれば、ご覧ください。

Unknown さんのコメント...

斉藤さん、わざわざコメントを頂戴し恐縮です。桧枝岐は本当に魅力的な村ですね。安易な商業主義に走り、安っぽく、軽薄な村起こしはして欲しくない、僕にとっては特別な場所です。

桧枝岐には今年も沢山行くことになると思います。次回は『山峡少年記』を拝読させていただいてから訪ねてみたいと思います。今後もよろしくお願い申し上げます。