閑話休題。お世話になった某アウディディーラーでの納車式(ハンドオーバー)には苦笑してしまった。ホストクラブでシャンペン注文した時にホストが賑やかに場を盛り上げる、アレです。手拍子して振り付けしてありがとう♪!!おめでとう♪!!と場を盛り上げるアレです。アレほど下品ではないですが、どこかで同じ匂いのする儀式をやっていただきました。オフィスとバックヤードの整備工場の間にハンドオーバーのガラス張りのセクションがあって店長、工場長、全スタッフが集まり自己紹介の後で記念品の授与、そして記念撮影。結構恥ずかしかったです。

僕はメカは素人ですが、整備マニュアル片手に車を分解するのに何の躊躇もありません。徹底的に弄くります。恐れを知らない素人といえます。Q7もまずは吸気系から手を加えて行く予定です。電装系も図面とテスター片手にダッシュボードを全部取り払う事も全くやぶさかではありません。ランクル100の時は4日かけてトラップ、キルスイッチを仕込み、カーセキュリティーを自分でインストしましたし、カーナビ、カーステ、ETCすべて自分でインストしてます。Q7も同じような状況になるでしょう。ただし、Q7はコンピューターでいろいろ制御しているので、ランクルよりは難度が高そうです。まずは図面をじっくり読むとしよう。
2 件のコメント:
素敵ですね。
随分大人の車になりましたね。
ランクルも良かったですよね。
22日~24日、志賀高原にスキーに行きました。
黒ちゃん、浅見ちゃん、大野ちゃんも一緒でした。
いつか、ご一緒したいですね。
おお、松ねーさん、元気ですか?mixi見てると相変わらず精力的に活動してますね。スキーは3年前に派手に骨折してからあまりいってません。都連の活動つづけてるんですよね。もう指導員になったのかな。大野兄もまだ独身か...。あれだけスキーに行ったのになぜか最近スキーにはあまり燃えません....。また遊びましょうね~!!
コメントを投稿