2008年12月31日水曜日

Look back 2008 and welcome 2009: 2008年を振り返って

2008年は大変お世話になりました。まさに公私共に激動の年となりました。2009年もよろしくお願いします。

2008年12月28日日曜日

彼らに漕ぎ納めはないのか?! フユバブラザースと雪が残る御岳を下る

ントの後ろに見えるのは一昨日の残雪です。本日は冬場でも川に行こう!というフユバBros.(フユバブラザース)から元やんが参加。実家への帰省とはいえ、福島からの参加ご苦労さまです。




そのフユバBros.会員の証、特製ステッカーソラ父さんのハンドメイドです。これで僕もメンバーの一員に。早速愛用のパドルに惜しげもなく、ワーナーのロゴの真上に貼らせて頂きました。ソラさん、ありがとう。


写真だけ見ると荒涼とした風情でしたが、意外と多かったカヤッカー。


寒山寺下の水たまり。正午前後ですが、凍ってます。


昼食はカップ麺です。チープなランチですが、こういう状況だと妙に旨い!


元やん、東北の川より御岳は綺麗と絶賛しておりました。



Posted by Picasa


2008年12月25日木曜日

Merry Christmas

Merry Christmas! Have a happy holiday seasn. 少し早いですが、年末のご挨拶です。本年も大変お世話になりました。来年も本年同様、何卒よろしくお願い致します。

さて、今年は10歳になるゴールデンレトリバーのリンディーに加えて、新たに家族の一員としてわかめ(イングリッシュコッカスパニエル)を迎えました。来シーズンは川遊びにデビューしますので、その節はよろしくお願いします。非常に活発な女の子なので、リバーバディーとしては相当期待しております。

Posted by Picasa

2008年12月14日日曜日

師走の桂川を下り、山梨名物ほうとうを食す

しぶりにラナパパと二人で桂川を下りました。過去において桂川は渇水状態に当たったことが殆どなく、つねに水量豊富で時折現れる落差のあるドロップ、水量とも迫力があるイメージなのですが、今回は下れない水量ではないにせよ明らかに水位は低い状況です。僕とは逆にラナパパは当日より水位が低い状況でDRしているようで、前回よりはまだましで気にならないようです。



11月に遠征した山形県小国玉川の余韻が残っているからか、川へ行くたびにまずは水質、透明度がとても気になります。桂川は総じて景観は美しいのですが、臭いが気になることが度々ありました。途中に流れ込む小川も見るから生活排水の類で、水路に残る沈殿堆積物は明らかに生活排水、汚水によるもので、ゴルジュの岩石にこびり付いている臭いを放つ堆積物には興醒めしてしまいます。桂川はこうした個人的な経験のみならずあまり綺麗ではない川という評判も見聞きしてきました。( 桂川流域を書いた「川を利用した大規模ゴミ処理装置がある街」は衝撃です。)実際普段下っている区間(猿橋公園より桂川清流センター)では川の生き物の気配は全く感じられません。川を下りながら注意して見ていますが、魚影やライズも見かけたことがありません。ただ単にタイミングと時期(あゆ釣りのシーズン以外しか下ったことがありません。)の問題だけならばいいのですが、時々怖くなります。

しかし今回は意外や意外。臭いも少なく、透明度もこの季節の長瀞より高かったと思います。桂川は綺麗になっているのでしょうか。別の機会に桂川のBODを調べてみたいと思います。濁りの原因の一つであるバクテリアの活動が弱まる季節柄かもしれませんが、流域の下水道の普及、マナーの向上の効果が現れていると考えたいものです。




ラナには久しぶりに会いました。歓迎されているのでしょうか、ラナに押し倒されてしまいました...。顔ナメまくりです。



鳥沢ホールで休憩。ここは水量あるときは大渋滞。この日は誰もいませんでした。こんな水位じゃね。


ラナパパさん、流石です。綺麗にスピンしてました。ホールにもう少しパワーがあればエンダー出来そうです。


僕はすぐに息切れしてしまいました。













さて、本日は要所で写真を撮ろうとかなり意気込んでいたのですが、take out地点に駐車した車の中にビデオカメラをまさかの置き忘れ。put inに向かう前に指さし点検までしたのになんたることか。考えて見るとカヤックに限って毎回何か忘れ物をしてしまいます。当日は実はドライジャケットの下にはくフリースのズボンを忘れてしまい、現地まで着用していたチノパンのままドライジャケットを着用しました。寄る年波には勝てないとはこの事でしょうか。

昼食は山梨名物ほうとうを食べようということとなりました。ラナパパさんも小生も山梨で本場のほうとうは食べたことがなく、上野原にむかう道すがらに見つけた店で野菜ほうとう大盛りを注文。乱切りの煮込みうどんといえばそれまでですが、おいしくいただきました。



2008年12月7日日曜日

御岳で疲労:放水口から釜の淵

らく釜の淵までDRしてませんでした。放水口から釜の淵まで瀬遊びをしながら下りました。10時半に放水口を出て、寒山寺でコーヒーブレーク、テニスコートで昼食、その後一回だけトイレ休憩。遊びながら下ったとはいえ、到着は3時半。テニスコートより先が長いこと長いこと。久しぶりに疲れました。来週は桂川へGO!


教会があるんですね。といっても結婚式場かも。いままで気がつきませんでした。(写真中央部)



微かに十字架が見えます。地図で調べれば判ることではありますが...。





この橋はなんていう名前でしょう。テニスコートより下流はよく判りません。あまりにも緩やかなので、ダレてしまいました。

2008年11月29日土曜日

御岳放水口(御岳)-テニスコート前(二俣尾)

週に引き続き、御岳にT氏と出向きました。T氏ですが、全国高校ラグビー大会出場、学連出身という輝かしい経歴に敬意を表し、勝手に花園(高校ラグビーの甲子園ですね。)というRiver nameを名付けました。本人に確認したところ、それでいいとの事。花園氏は先週のBanditに続き、今週はNRSのドライスーツがUSから到着。恐らく四捨五入すると190cmと思われる花園氏はUSサイズのXLを注文。手足の長さは問題なさそうですが、横幅の大きさに多少の不安があるもののそのまま着用。PFDを着てとウエストを締めると何の問題もないようです。



新品のドライスーツにご満悦の花園氏。



バンデットが二つ。ダッキーはどちらかというとキャンプの延長線上でレジャー志向が強いものと(一般的にマテリアルの耐性、品質、艇の剛性が低い)、アウトフッター向けの本気仕様の二つに分かれると思います。NRSのバンディットはもちろん後者に分類されます。エアー社のダッキーのように国内で流通経路を持たないため、個人で輸入するしかない艇ですが、とてもいい艇ですので同好の士が少しでも増えればと願っております。(とはいえ、あひるBros.に出入りしているダッキーマンの間では随分バンディットが増えました。現在クラブ内では既に4艇バンディットがあります。)



本日の昼食はスパゲティー。レトルトのソースを振りかけるという単純至極な物ですが、なかなか美味です。次回はキムチ鍋か。



花園氏は艇の反応を探るように意図的に細い水路に進んだり、限界を知るためにover leanさせみたり余裕が出てきたようです。来週はもう一度御岳に来て、再来週は暫くご無沙汰している桂川、そして年内中にはずっと気になっている那珂川上流のフィッシュパークからのDR下見に出向く予定を組んでいます。那珂川はここ10年来何度も出向いていますが、晩翠橋より上流は未踏の地です。又、この季節の那珂川も全く見当がつかず、渇水で下れない可能性も高いですが、水量に問題なければ年内にぜひ那珂川の上流、那須地区はDRしてみたいところです。
Posted by Picasa

2008年11月23日日曜日

Bandit I進水式@御岳

日22日は御岳にT氏のNRSバンディットの進水式兼、DRに行ってきました。天気は絶好の秋晴れ。風もなく、ドライでは少し汗ばむような絶好のコンでションでした。さて、今回T氏が購入したバンディットですが、僕が入手した一昨年時点では超マイナー、玄人受けするレア艇でしたが、最近は日本未発売とは言え、あひるBrosの周りでは随分増えました。(しかし依然として輸入されてないのでマイナーな艇です。)反応が早くこのクラスのダッキーにありがちなモッサリした感覚はありません。重量も7.7Kgと軽く、かといって剛性は犠牲になっていない良い艇です。好戦的なロッカー角もウェーブでの攻撃的な姿勢を象徴しており、好感が持てます。その反応の早さからウェーブのみならずクリークでも十分使いこなせる艇です。

最近は小生のブログを参考にバンディットを購入したという方もおり、嬉しい限りです。そういえば最近の円高もあり、本ブログ中にある海外からカヤックを輸入する記事のヒット率が非常に高くなってきました。カヤック、個人輸入というキーワードで検索するとまず一番最初に小生のブログが出てくるようです。

さて、T氏は今回2度目のソロDRではありますが、流石に全国高校ラグビー大会でプレーし、学連でも名を馳せたラガーマン、根性の入り方が違います。放水口からテニスコートまでを2沈で下りきりました。円高の機会に一気に一式買いそろえたので、装備に一切死角なしです。来週にはドライスーツも到着するようで、T氏はこの冬カヤック一色に染まりそうです。思案中のリバーネームは花園はいかがでしょうか?

なにやら落ち込んでいるような雰囲気ですが、コーヒー作ってます。


さて、今回はラフトボートが沢山出ており、この季節にしては河原が大変賑やかでした。見るからに大学探検部の出で立ちの皆さんは一橋大学主催のレースに参戦するようで、熱気に溢れていました。あまりの熱気のためか上半身裸、短パンという真夏の出で立ちで参戦したチームもありました。




閑話休題。Animotoですが、日本語でテキストをいれてもタイトルは崩れませんでした。ただし、ブロガーにワンクリックでポストする際のタイトルを日本語で入れると文字化けするようです。Animoto本体そのものは2バイトはスルーです。今後は写真をペタペタ貼る代わりにAnimotoを全面に押し出して構成したいと思います。


2008年11月18日火曜日

奇跡の川、小国玉川、荒川を下る

11月15-16日にかけて山形県小国玉川、荒川に遠征してきました。昨年に続き二度目となる彼の地は、秘境の清流というよりは、蒼い珊瑚礁と白浜を持つ南国のビーチのような佇まいでした。小国玉川の透明度は限りなく高く、四万十川の支流黒尊川に匹敵すると表現する人もいます。残念ながら黒尊川には行ったことがないので比べようもありませんが、吊り橋下には白砂が広がり、碧い水とのコントラストは見る人すべてを感動の渦に引き込みます。




玉川upperエントリーポイントの吊り橋下。


lowerのゴルジュ。水深が深く、透明度が高いので、光が複雑に反射して幻想的な色合いを醸し出しています。



去年は秋の長雨の間隙をぬっての薄曇の状況下でのDRでしたが、今年はいくぶんピークは過ぎたものの、紅葉と晩秋の晴天の下という理想的な条件でカヤッカー聖地の一つを下ることが出来ました。ひとつだけ残念だったのは水位が低かった事です。鱒止めの正面、おにぎり岩で比較すると昨年の状況より70cm-100cm程度水位が低かったようです。こういう渇水状況でも、新潟大学探検部のラフトを見つけた時には大変驚きました。




スタート地点のコバルトブルーの川面に全員大感激するものの、明らかに少ない水位に不安がよぎりました。新潟大学探検部の皆さんの話によると、当日よりもまだ水位が低くてもラフトで下った経験があるそうで、「大丈夫デス」というコメントをもらい一安心。回送とtake -out地点の地主さんへの許諾とご挨拶に時間がかかり、探検部の若者に遅れること1時間、やっと出発しました。


大きな地図で見る

昨年は玉川発電所対岸よりエントリーしましたが、今回は玉川発電所より上部のUpperからチャレンジしました。写真を見るとたおやかな流れを連想してしまうかもしれませんが、小国玉川は高低差があり、落ち込み、アンダーカット、シーブも散在してます。又、ルートも一気に狭窄し、選択肢が多くありません。後半部途中のゴルジュ帯の入り口は鋭角なV字型でラフトが挟まってしまうのではないか、と思われるぐらい突如として絞り込まれます。





左からロミさん、さちちゃん、サスケさん。


玉川は鱒止めの瀬が核心部となります。今回は今後のためにupperを中心にビデオでしっかり撮影しようと思っていましたが、まさかのバッテリー切れで、作戦変更。テクノロジーに頼ることなく加齢によって能力が落ちつつある頭脳にポイントを焼き付けることにしました。Upperについては今回の水位で問題になるようなポイントは特にありませんでしたが、昨年並の水位では要注意ポイントが数カ所ありました。鱒止めの瀬についても、昨年と比較するとパワーが全くなかったので、正面のおにぎり岩を気にせずにスルリと余裕で降下出来ました。

鱒止めの瀬を下る。ロミさんが左側の大岩手前に引っかけたものの、全員無事通過。



アングルは違いますが、昨年増水時に下った際撮影した同じポイントの写真です。今年の水位だと、パワーは激減。余裕を持って下れますが、鱒止めの瀬では過去カヤッカーの死亡事故が起きています。増水時は十分注意してください。



パワーも水位もないのでラフトはきつそうだった。新潟大学探検部の話によると正面のおむすび岩が隠れるような増水でも下ったことがあるらしい。増水時には険悪なキーパーホールが出現するとのこと。


小国玉川は例えるならば関東で言えば桂川に高低差を付け、何倍も綺麗したイメージの川です。今回は渇水ということで、印象としては昨年と全く違ってマイルドで適度なスリルのある楽しい川でしたが、春先の増水期間はそれはそれはすさまじいらしく残念ながらカヤッカーの死亡事故も起きているようです。現地の方の話ですと、数年前に外国人のプロカヤッカー方3名が5月にDRの途中で沈脱し、カヤックは下流のダムで発見されたそうです。大事には至らなかったようですが、かなり危ない状況だったらしく、地元は大騒ぎになったと聞きました。基本的に難度は低くない川ですので、事前の情報収集と安全確認は徹底しなければならないと思います。携帯はスタート地点はもとより、玉川と荒川の合流地点の国道113号付近まで下っても通じませんし、国道、県道含め付近一帯は主要キャリアすべて携帯電波は圏外です。向方貝橋より下流は深く急峻な渓谷が続き、上陸も困難なため、渇水期とはいえ今回は万が一に備えてハンディートランシーバーを持参してDRしました。

又、スタート、ゴールの選定も非常に悩むところですが、上流の中里公民館から向方貝橋なら車を止めて私有地を横切ることなく川へはアクセスできます。区間は短いですが、ポイントで遊びながら下るには十分です。鱒止めはこの区間よりさらに下になります。

川へアクセス出来そうな私有地は殆ど立ち入り禁止の札がでており、こちらに来られるカヤッカーは、地主さんにちょっとしたお土産を持って駐車と川へのアクセスの許可を得てから駐車、回送しているようです。我々も地主さんにご挨拶にお邪魔して、許可を得てから車を止めさせて頂きました。

今回大変後悔したのは水中メガネを忘れたこと。水中メガネでこの川を覗いて見るべきです。当地に来られる際は必ず、必ず水中メガネ、シュノーケルを持っていくと良いでしょう。

さて、今回の楽しみの一つが評判の高い民宿、奥川入への宿泊でした。とにかく食事が凄いという前評判通り、ボリューム満点。民宿のオーナー家族の皆さん、他の宿泊客の皆さんと机を囲んで食べる食事もとても楽しいものでした。





常連の方々が多いらしく、人情に溢れた宿です。今回こちらでお世話になった全員が気に入ってしまいました。小国の川も素晴らしかったですが、奥川入もそれ以上に印象深い宿です。



翌日16日は小国荒川に出向きました。実は正直いって小国荒川は赤芝峡の区間以外はあまり面白くない瀬が続く印象が強く、実は二日目も密かに小国玉川に出向きたいと念じていましたが、小国荒川を一度も下ったことがないメンバーのために二日連続の玉川行きは消滅しました。



当日は福島からソラさんが駆けつけてくれました。今後は東北にも積極的に進出します。ソラさん、よろしくお願いします。
小国荒川紀行についてはソラさんのブログに詳しいです。ぜひ参考にしてください。


ソラさん、瀬で遊ぶ。



さちちゃん、すみません、大笑いして。



サスケさんも瀬に遊ぶ



いつもの防水ビデオサンヨーCA65に加えて、今回は防水のハンディートランシーバーが首からぶら下がってます。安全対策用だったのですが、思っていた以上に便利でした。


玉川も所々に落ち込みがあります。こちらも昨年と比較すると大幅なパワーダウン。


①サスケさんのカメラは連写出来ます。














赤芝峡に入るところは落ち込みがあり、楽しい瀬になっています。去年は大きなスタンディングウェーブの印象が強かったのですが、渇水時の印象は全く違います。


赤芝峡に入ってしまえばゴールまでトロ場が続きます。


赤芝峡はtake-outが大変です。これで一気に疲れます。葦が鬱蒼と茂る草むらを進むのは思っている以上にエネルギーが消費されます。

一泊二日の小国玉川、荒川ツアーはあっというまに過ぎてしまいました。同行したメンバー全員が来年もここに戻ってくる、と強く心に念じながら彼の地を後にしました。

2008年11月13日木曜日

番外:鬼怒川DR(Animoto使ってみました)

で噂のAnimoto(アニモト)使ってみました。この手のソフトはデスクトップアプリケーションとしてはいくつかありますが、webベースでのサービスとしては画期的だと思います。写真をアップロードして音楽を選べば自動的に解析して、画面の切り替えと音楽との同期をこなしてくれます。レンダリングには多少の時間がかかりますが、デスクトップベースのアプリケーションと比較して極端に長いというわけでもありません。主要なSNS、ブログへの埋め込みもワンクリックですみます。(但し英語ベースなので、国産のブログにはJavaスクリプトを埋め込む必要があります。) 30秒までは無料、それより長いビデオを作りたい場合は年間30$です。利便性と機能を考えると安いですね。僕は早速会員になりました。


2008年10月26日日曜日

秋の長瀞を下る

しぶりにアヒルBROSのメンバー大集結です。写真には写ってませんが、写真向かって左のゴールデン、ラナとは兄弟筋(?)にあたる僅か2ヶ月の航太朗ちゃんにも会え、抱っこさせていただきました。いやいやかわいいですね。ラナママもお腹が凹みスリムになってました。出産開けのラナママを含む10人で皆野中学裏から樋口のキャンプ場までDRしました。



ラナパパさんも書かれている通り、これだけ種類があると壮観です。特にマニアックなNRS Banditi I, IIが3艇もあり、他ではあり得ない光景と言えます。今回初めてあひるの活動に参加したTさん(リバーネーム付けなきゃね)もこの円高に乗じてBanditの購入の決意。国内で販売してないという点で超マイナーですが、ここあひるBROSでは主流派になりつつあります。



ラナママさん、ラナ、そしてG君。


ロミさん、笑顔がいいです。


長瀞へ行く際はもはやお約束になってます。岩畳で舟を留め、長瀞観光商店街を駅方面に向かってすぐ左にある漬け物やで塩漬けのキュウリを食します。これが薄味で冷えていてうまい。


サスケさんです。


Jetはこの日は寒がって泳ぎませんでした。それに比べてラナは真夏のごとくの振る舞い。水遊びが本当に好きなようです。


今回初めてのDRに挑戦したTさん。Banditのタンデムでno chinでした。


こちらは同じBanditのソロ艇です。





こちらは帰りによった粉屋というこの辺りでは有名なうどんやさん。



Posted by Picasa