新品のドライスーツにご満悦の花園氏。
バンデットが二つ。ダッキーはどちらかというとキャンプの延長線上でレジャー志向が強いものと(一般的にマテリアルの耐性、品質、艇の剛性が低い)、アウトフッター向けの本気仕様の二つに分かれると思います。NRSのバンディットはもちろん後者に分類されます。エアー社のダッキーのように国内で流通経路を持たないため、個人で輸入するしかない艇ですが、とてもいい艇ですので同好の士が少しでも増えればと願っております。(とはいえ、あひるBros.に出入りしているダッキーマンの間では随分バンディットが増えました。現在クラブ内では既に4艇バンディットがあります。)
本日の昼食はスパゲティー。レトルトのソースを振りかけるという単純至極な物ですが、なかなか美味です。次回はキムチ鍋か。
花園氏は艇の反応を探るように意図的に細い水路に進んだり、限界を知るためにover leanさせみたり余裕が出てきたようです。来週はもう一度御岳に来て、再来週は暫くご無沙汰している桂川、そして年内中にはずっと気になっている那珂川上流のフィッシュパークからのDR下見に出向く予定を組んでいます。那珂川はここ10年来何度も出向いていますが、晩翠橋より上流は未踏の地です。又、この季節の那珂川も全く見当がつかず、渇水で下れない可能性も高いですが、水量に問題なければ年内にぜひ那珂川の上流、那須地区はDRしてみたいところです。
4 件のコメント:
活動が活発になってきましたねー
こちらもそろそろ川に戻る準備をし始めております。
桂川も全然行っておりませんので是非ご一緒させてくださいませ!
Take-san
コメントありがとうございます。桂川、ぜひご一緒させてください。那珂川の上流も如何ですか?
了解いたしました。
日程等はまた後程、相談させてください。
先日、TETSU家の結婚式の帰りに那須の高久乙に野暮用で立ち寄ったので那珂川見ましたが、ギリギリ行けるかなーって感じでございました。
あひるB関係者で年忘れDRしに行っても良いですね。
Take-san,
那珂川の件、年忘れ、忘年会兼DRはいいですね。那珂川はアクセスがいいし、いたる所に公園があるので、まずはフィッシュパークから疎水公園で水位を確認、だめなら下れる地点まで下降し、川沿いの公園か橋をエントリーにすればいいと思います。泊まりならば翌日は久慈川というのもありですね。
ラナパパさんも那珂川上流へは参加したいと連絡を受けてます。ぜひ企画しましょう。
桂川の件はまた別途メールで。
コメントを投稿